インフラ構築部

宮野 / 勤務歴2年

インフラ構築部に所属しており、サーバーやネットワークの設計・構築、運用・保守まで一貫して担当しています。プロジェクトによっては、クラウドやIoTを活用した新しい技術の導入も行っており、日々進化する環境でチャレンジを重ねています。

現在の仕事内容を教えてください

インフラ設計から構築、運用まで幅広く担当しています。
具体的には、システムやサービスの要件に基づいて、サーバーやネットワークの構成を考え、実際に機器の設定やミドルウェアのインストール、環境構築を行います。
また、他のシステムとの連携やパフォーマンス監視、障害対応なども重要な業務です。設計書や手順書などのドキュメント作成も行いながら、社内の他部署とも連携し、MIの基盤を支えています。

1日のスケジュールや働き方について教えてください。

朝は9時に出社し、チームでの朝ミーティングからスタートします。
その後はプロジェクトに応じて設計作業や環境構築、テストを行い、午後はドキュメント整理や進捗報告の時間にあてています。
トラブル対応が発生することもありますが、チームで情報を共有しながら柔軟に対応しています。終業後はしっかりリフレッシュすることも大切にしていて、メリハリのある働き方ができています。

入社して成長を実感した経験はありますか?

サブリーダーとして初めてプロジェクトを任されたときが印象に残っています。
不安もありましたが、先輩方のサポートを受けながら進めていく中で、タスク管理やメンバーとの調整力が身につき、プロジェクトを成功させることができました。
また、新しい技術に触れる機会も多く、実務を通して多くのスキルを習得することができました。自信を持って仕事に取り組めるようになったのは、大きな成長だと感じています。

会社が提供する研修やスキルアップの機会はありますか?

はい、とても充実しています。
入社時のオリエンテーションはもちろん、IoTやクラウド、ネットワークに関する技術研修が定期的に開催されています。
また、外部セミナーへの参加や資格取得支援制度もあり、積極的にチャレンジする社員を応援する環境が整っています。
私も実際に、研修で学んだ内容をプロジェクトで活かすことができました。

印象に残っているプロジェクトについて教えてください。

社内のデータセンターのリニューアルプロジェクトに参加したときのことが強く記憶に残っています。
大規模な作業で、想定外の課題も多く発生しましたが、チーム全員でアイデアを出し合いながら乗り越えることができました。
異なる部署のメンバーとも連携し、視点の違いから新しい解決策が生まれたのはとても刺激的でした。プロジェクト完了後、顧客から「業務が大幅に改善された」と喜んでもらえたときは、心からやりがいを感じました。

これから応募を考えている方にメッセージをお願いします!

技術が好きで、新しいことを学ぶ意欲がある方には、ぴったりの環境だと思います。
私たちインフラ構築部は、企業の土台を支える重要な部門として、日々責任感を持って業務に取り組んでいますが、その分やりがいも大きいです。
先輩や仲間と協力しながら成長できる文化があるので、安心して飛び込んできてください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

CONTACT お問合せ

お問い合わせ後すぐ対応!
ご訪問orWEB相談させて頂きます

03-6435-7922